「コロナウィルスの影響でアドセンス収益が激減したんだけど!」
「新型肺炎でアドセンスの広告が減った気がする!」
「ってか、ASPの売上も落ちたんだけど!!」
これからアドセンス業界&アフィリエイト業界はどうなっていくの?
ってか、今後はどんな方向性でやっていけばいいの?
昨年末から日本だけではなく世界中で流行し始めた新型肺炎コロナウィルス。
日本でも緊急事態宣言&外出自粛要請が出たりして、大変な自体になっていますよね。
それによって経済も大不況に陥っています。
んで、美鈴のもとにも「2020年3月の売上が落ちました><」という報告がちょこちょこ寄せられております。
んなもんですから、今回は「コロナウィルスで今後のアフィリエイト業界はどうなっていくのか?」について推測してみようと思います。

美鈴の売上が落ちたジャンルや伸びたジャンルもちょこっとだけ紹介しているよ。
コロナの影響でアドセンスアフィリエイトの収入が下がった!?
広告単価が落ちた
巷でもコロナの影響で「グーグル・アドセンスの収入が下がった」という報告がちらほらありますよね。
美鈴の場合ですが、やっぱり「広告単価が下がった」印象があります。
本来、3月は「企業の決算時期」ですので、本来でしたら「広告単価が上がりやすくアフィリエイターとしても売上が伸びる時期」でもあります。
んが、今回はコロナで世界的に営業不振に陥っていっますので、大きなダメージを受けた企業も多いはずです。
そして、ダメージを受けた企業は今後生きるために「何かの経費を節約する」必要が出てきます。
その結果
- 広告代に費やする費用を減額した
- 広告を出すこと自体を辞めてしまった
という企業もあり、その影響で広告のクリック単価が減少している印象です。
観光系記事のアクセスが減った
また、美鈴のアドセンスブログの場合、けっこう「観光系記事」を入れていました。
以前は地味に毎日アクセスがあり、土日はガッツ―ンと売上を伸ばしてくれていた記事なのですが…
はい、観光系記事は軒並みアクセスが下がりました(涙)
まぁ、みんな外出自粛を要請されているので、当然「観光について」は調べないですよね。
そりゃアクセスが減ります。アクセスがないのだから、当然売上も落ちます。ここはまぁ、仕方がないことなのかなぁ、と。
ASP(物販)の売上も落ちた
ついでに言えば、アドセンスだけではなくASP(物販系商品)の売上も落ちました。
この先、コロナがいつ収束するかまだわからないですものね。
専門家によっては「2~3年続く」という意見もあり、不況が続く可能性が大きいです。
そうなるとね、みんな財布の紐が固くなりますよね!
今までだったら「よし、買っちゃおう♪」と思っていたものも、節約して買わなくなります。
結果、アフィリエイター&企業側の売上も落ちてしまうというワケです。
コロナの影響で収入が増えた記事もある
「だったら、グーグル・アドセンスを始めとしたアフィリエイトではもう稼げないの?」
「アフィリエイトはもうオワコンなの?」
そう思うかもですが、それは違います。
なぜかというと、コロナで逆にアクセスが増えた記事があるからです。
巷でも「手作りマスクに関する記事」等はアクセスが上がって収益が一気に伸びた…という人が多いです。
その他にも「オンデマンド系(動画配信サービス)」、「マスクや消毒に関する記事」等はアクセスや売上が伸びていますね。
ちなみに美鈴の場合も「自宅で遊ぶ方法的な記事をまとめているブログ」はアクセスが増えましたね。
美鈴は現在、そちらのブログにちまちま記事を追加して強化している最中です( ̄ー ̄)ニヤリ
コロナでネットを使う人は増えている!
コロナの影響で外出ができないのですから、現時点でもネットを使う人は増えていますよね。
さらに、ネットで情報を調べるだけではなく「ネットで買い物をする」という人も増えています。
今までそこまでネットを使っていなかった人も、今後は「ネットで買い物をする機会」が増えてくるはずです。
例えば今まではほとんどスマホを使っていなかった高齢者層も、ネットでシベたり、ネットを使い買い物をする人が増えてくるでしょう。
ってことはよ?
アフィリエイターにとって逆にチャンスじゃね??
や、だってよ?
絶対にネットで検索する人増えるじゃん?
ってことは今まで1日10pvくらいしかアクセスがなかった記事でも、検索者が増えると1日15pvとかに増える可能性が高いじゃん?
そして、そういった記事がたくさん増えると…アクセスめちゃめちゃ増えるじゃん?
ってことは、アフィリエイターの収入も増えるじゃん?
まさにチャンスじゃん!
そう、コロナは早く終わって欲しいし、本当、嫌です。
だからといって「コロナが…コロナが…」と落ち込んでいるだけでは始まりません。
あのダーウィンだって言ってます。
最も強い者が生き残るのではない。
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることができるのは、変化できる者である。
ってなワケで、これからの時代に合わせてブログを作れる人が「今後ガッツリ稼げる人」になるのかなぁ、と思います。
今後伸びてくるジャンルは?
「そんなこと言われても、だったら今後はどんな記事を書けばいいのさ?」
「今後はどんなジャンルが伸びてくるのさ?」
そう思いますよね。
やめた方がいいジャンル
まず、一般的に言われている「YMYL(Your Money or Your Life)」関係はNG。
ちなみにYMYLというのは「お金や人生に大きな影響を与えるジャンル」のことですね。
具体的に言えば以下のようなジャンル。
- 金融系(保険、投資、クレジット等)
- 医療系(美容、ダイエット、サプリ等)
- 法律
こういったジャンルは専門家の記事が上位表示されやすくなっているので、コロナに関係なく取り扱わないのがオススメです。
さらにコロナで今後どうなるのか不透明な分野…
- 観光系
- イベント関係
- スポーツ系
- 年間の行事関係
こういうものも、コロナがどうなるのかがわかるまでは手を出さない方がいいかな、と。
(まぁ、逆にコロナが早く終わると予測して自分だけ記事を書き一人勝ちする…というのも有りと言えばあり)。
伸びるかもなジャンル
んで、逆に今後伸びてくるだろうジャンルは「コロナで影響がないジャンル」ですよね。
例えば「家事関係」とかなら、コロナに関係なく需要が発生するかな、と。
実際、美鈴が書いている家事関連記事はコロナに影響なくアクセスありますね。
その他、「資格関係」とかもいいかもですね。
自分が持っている専門の資格があるなら、そういった内容を詳しく書いてみるのもオススメです。
(資格によってはけっこう穴場なものがありますw)
あと、他には「コロナだからこそ人が検索すること」ってありますよね。
前述した通り「マスクの作り方」的な記事や、「室内での過ごし方」的な記事ですね。
や、別に今さら「マスクの作り方」で記事を書けって言ってるんじゃないですよ?
これから検索されそうな分野を予測して記事を書けってことですね。
こんな風に色々と考えると、まだまだ狙えるジャンルがたくさんありますので。
ぜひ挑戦してみてくださいませ。
ついでに今後の流れとしては…
あと、私的に今後は「1つのブログで大きく稼ぐ」というよりも「小型~中型の特化型ブログをいくつか持って複数で稼ぐ」というやり方の方がいいのかな、と感じています。
というのも、今回のコロナもそうですが、今後の世界はいつ何が起こるのかわかりません。
もし「観光系ブログ」しか持っていなかっとしたら、今回のコロナで一気に収入が0になってしまいます。
グーグル先生のアップデートも頻繁に起こるようになってきましたし、今後は複数のジャンルでブログを作ってリスク分散していた方がいいのかな、と思います。
いくつかブログを持っていたら、1つくらい飛んだとしても収入に大きな影響はないですしね。
まぁ、参考までにどうぞです。
コメント