「afb ( アフィb・アフィリエイトB) の審査に落ちた・・・orz」
「afb の審査は簡単って聞いてたけど、厳しいんだけど!」
「afb に登録できないんだけど!理由が知りたい!」
審査はあるけど、楽勝で通ると有名なASPの1つといえば「afb (アフィb/アフィリエイトB)
」ですよね。
とはいえ、どんなブログでも審査に受かるかといえば、決してそんなことはなく「審査に落ちてしまうこと」もあるんです。
でも、afb の場合、審査に落ちても簡単な問い合わせで受かることがあります。
大事なことなのでもう一度言います。
afb は審査に落ちても簡単な問い合わせで受かることがあります。
というワケで、さっそく「afb の再審査であっさり合格する方法」を紹介していきますよ~。

アフィリエイト初心者の皆さん、必見です!
afb の審査に落ちた!合格基準は?
まず、afb の審査基準から見ていきましょう。
afb 公式サイトの「パートナーFAQ」によると、どんなサイトでもパートナーになれる(登録できる)ワケではありません。
申込していただいたサイトに対してafbよりパートナーサイトとして広告掲載が可能かどうか、一定基準に基づいた審査をさせていただきます。審査の例としましては、アダルトサイトやオンラインカジノなどの内容を含んだサイトや、サイトのコンテンツ内容が著しく乏しいサイトの場合は、ご登録をお断りさせていただいております。審査結果は、申込時にご入力いただいたメールアドレスまでご連絡させていただきます。
↑このように一定の審査を行い、合格した人だけ登録することができます。
つまり・・・
- アダルトサイト
- オンラインカジノ等のサイト
- コンテンツがショボいサイト(記事数が少ない、記事の文字数が少ない)
- その他、倫理的にアウトなサイト
↑こういったサイトは審査に落ちる可能性があるということですね。
さて、それでは「あなたが審査に落ちている理由」を考えていきましょう。
afb 登録方法を確認
まずは、「 afb の登録方法」が間違っていないか確認してみてください。
詳しい登録方法はこちらの記事でまとめています。
↓↓↓

案外「実は手続きが漏れているだけだった…」な~んてことも。
念の為に確認しておきましょう。
パートナー新規登録完了メールが届いているなら申請方法はOK
↑こちらのメールが届いているのでしたら、申請はうまくいっている証拠です。
もしこのメールが届いていないなら、その後、「審査合格メール」か「不合格メール」が来ます。
afb 審査合格メール
afb審査落ちのメール内容
審査に不合格した場合…
○○様
この度は弊社「afb 」バートナー登録に申し込み頂き、誠にありがとうございました。
慎重なる審査の結果、今回はパートナーサイトとしての登録を見送らせていただくことになりました。
ご希望に添えず申し訳ございませんでした。何卒ご了承頂ますようお願い申し上げます。
↑このようなメールが届いています。
ちなみに審査合格メールが来るまでの期間は1~3日です。
私の場合、午前中に審査に出して、その日の夕方には合格通知が届きました。
時間にすると「約7~8時間」でしたよ。
もし、「2~3日待っても結果メールが来ない」という場合、「afb お問い合わせフォーム」から「審査結果のメールが来ない旨」を連絡してみると良いですね。
afb 審査に通らない・登録できない原因は?
上述したとおり「審査不合格通知」が来ているのでしたら、「なぜ審査に落ちたのか」を考えてみましょう。
「 afb パートナー規約」によると、以下の場合は審査不合格になります。
- 18歳未満の人(18以上の未成年者の場合は「親権者同意書」が必要
- 登録者本人と異なる情報で登録している人(名前、住所、電話番号等)
- 銀行の振り込み先口座が「他人名義の口座」の人*登録できるのは自己名義の口座のみ
- アクセスするのにパスワードがいるサイト
- 公序良俗に反するサイト
- 反社会的内容 & 違法行為がなされているサイト
- Twitterサイトだけで、別にブログがないサイト
- 内容が乏しいサイト(1記事のみ、記事の内容が数行のみ、画像のみなど)
おそらく「1~7番」はほとんどの人は大丈夫なはず。
問題は「8番の内容が乏しいサイト」ですよね。
んでは、どの程度のブログだと審査に合格するのでしょうか?
afb 審査の記事数や文字数は?美鈴の場合
美鈴が合格したブログ内容はズバリこちらです。
- ブログ:無料ブログ(FC2ブログ)
- ジャンル:育児、子育て
- 記事数:5記事
- 文字数:500~1,000文字
他の人の情報を見ると3記事程度で合格したブログもありますが、大体みんな5~10記事程度で合格している印象です。
文字数に関しても400文字くらいで合格した人もいますが、1,000文字程度で合格している人が多いですね。
もし、「自分のブログはボリュームが少ない」と感じた場合、記事数を増やして再申請してみましょう。
afb 再審査の申請方法
afb の再審査方法ですが、トップページから「新規パートナー登録」を選んだ場合「登録されているURLです」というエラーが表示されてしまいます。
なので、「afb お問い合わせフォーム」から再審査の連絡を行いましょう。
・お名前:あなたの本名を記入
・メールアドレス:登録時に使ったメルアドを記入
・メールアドレス(確認用):上述したメルアドと同じものを記入
・お問い合わせ分類:新規登録についてを選択
・お問い合わせ内容:再審査して欲しい旨の内容
【例文】
お世話になっています。
先日、パートナー登録の申請を出したのですが、不承認となってしまいました。
その後、ブログをリニューアルしましたので、再度確認して頂けたらと思います。
何卒宜しくお願い致します。
ブログ:ブログのURL
↑こちらを記述して「送信」をクリックしましょう。
afb 審査が厳しい場合、問い合わせると合格になることも
また、中には「いやいや、自分のブログ10記事以上あるし!記事の文字数だってけっこうあるし!審査厳しすぎるんじゃない!?」という場合、同じブログで問い合わせみるとアッサリ合格することがあります。
もう一度言いますね。
同じブログで問い合わせるだけで合格することがあります。
「なんじゃそりゃー!それ審査の意味ないじゃーん!」って感じなのですが、まぁ、そこはアレです。
大人の事情があるんだと思って、気にせず「お問い合わせ」をしてみましょう。
お問い合わせ方法ですが、再審査方法と同じで「afb お問い合わせフォーム」から「審査に落ちたんだけど、理由を教えてくれる?」的な内容を送るだけ。
【例文】
お世話になっています。
先日、パートナー登録の申請を出したのですが、不承認となってしまいました。
もしよければ「不承認となった理由」を教えて頂くことは可能でしょうか?
理由がわかればサイト改善の参考にさせて頂こうと思っています。
大変お手数ですが、よろしくお願い致します。
ブログ:ブログのURL
たったこれだけで、数時間後には「審査合格通知のメールが来た」という人がけっこういます(笑)
「ごめん!審査不承認にしたけど、間違いだったよ!合格だから、今後もよろしね★」
的なメールがやってきますので、「なんで落ちたのかわからない!」という人は試してみてくださいね。
afb 審査は問い合わせるだけで合格することもあった
afb 審査は一度落ちても理由を問い合わせてみるとアッサリ合格する…なんてこともあります。
「なんでだー!?」と悩む前に、担当者に問い合わせてみるとよいですね。
また、審査合格後はさっそく「セルフb」でお小遣いを稼いだり、広告を貼って収入を得ちゃいましょう♪

